top of page

座長・演者の皆様へ

座長・演者の皆様へ 概要

座長へのお願い

  • 座長受付にて受付を行ってください。

  • 担当セッション開始10分前までに、次座長席にご着席ください。

口述発表者へのお願い

  • 口述発表者は、当該セクション開始1時間前までに受付をしてください。

  • 担当セッション開始10分前までに、次演者席にご着席ください。

  • 発表時間は7分、質疑応答は3分です。

  • 動画の使用は出来ません。

ポスター発表者へのお願い

  • 発表者は、決められた時刻に、ポスターを指定場所に貼り付けてください。

  • 指定された時刻以外での撤去は認められません。

  • 発表は、参加者とのフリーディスカッション形式で行います。

1.座長へのお願い

  • 受付の際、座長受付にて座長であることをお申し出ください。

  • 担当セッションの開始10分前までに、会場内の次座長席にご着席ください。

  • 担当セッションの進行に関しては、座長に一任します

  • 必ず予定の時刻までに終了するように運営願います。

  • 不測の事態にて、座長が職務の遂行が不可能とご判断された場合には、速やかに総合受付までご連絡ください。

2.口述発表演者へのお願い

1)発表データ作成上の注意

  • データは、 Windows 版 Microsoft PowerPoint 2013 で編集可能な形式で保存してください。

  • スライドのサイズは、4:3で作成してください。ワイドサイズ(16:9、16:10など)での作成はご遠慮ください。

  • Macintosh 版 PowerPoint で作成したデータは、互換性が損なわれる可能性があります。事前に Windows PC にて動作の確認を行ってください。

  • 静止画像を使用する場合は JPEG 形式としてください。

 

 

2)発表形式

  • 発表データの受付は総合受付の演者受付にて行います。当該セクション開始1時間前までに受付をお済ませてください。

  • 演者が発表できない場合は、必ず共同演者が代わって発表してください。原則、演題の取り下げは認められません。

  • 担当セッション開始10分前までに、会場の次演者席にご着席ください。

  • 演者や所属に変更ある場合はセッション開始30分前までに、演者受付にお申し出ください。

  • 発表時間は7分、質疑応答は3分です。

  • 発表時間終了1分前にベルを1回鳴らして合図し、終了時間はベルを2回鳴らして合図します。

  • 口述発表は、すべてMicrosoft PowerPointを用いての発表となります。発表当日の PC 操作は各自で行っていただきます。

  • 運営の都合上 PC の持ち込みをする場合には、必ず事前にお申し出ください。

 

3)データの提出方法

  • 発表データについては、事前にウイルススキャンを必ず行ってください。

  • 発表データは USB フラッシュメモリーまたはCDにてご持参下さい。

  • 大会の PC にコピーしたデータは、学術集会終了後に主催者側で責任を持って削除いたします。

 

 

3.ポスター発表演者へのお願い

1)掲示について

  • 発表は1日目と2日めに別れて行います。

  • ポスターの貼り付けならびに撤去時間は下記のとおりです。

<ポスター貼付時刻>

 1日目​発表者 26日 10:30〜12:00

 2日目発表者 26日 17:45〜18:45

        または 27日 9:00〜9:30

<ポスター撤去時刻>

 1日目発表者 26日 17:45〜18:45

 2日め発表者 27日 12:00〜12:45

  

  • 指定された時間帯以外での撤去は認められません。

  • 発表者は1日目と2日目の両日ともに指定された時間帯にポスター前で待機してください。

  • 座長を設けず、参加者とのフリーディスカッションを行います。

  • 撤去は、両日とも指定された時刻に撤去してください。時間内に撤去できない場合は準備委員で処分させていただきます。

  • 発表は指定時間帯におこなってください。

  • 発表者はディスカッション開始10分前までに各自ポスターの前で待機していてください。

  • 演者が発表できない場合は、必ず共同演者が代わって発表してください。原則、演題の取り下げは認められません。

2)発表方法について

  • 発表は設けず、参加者とのフリーディスカッション形式で行います。

  • 発表者は指定された時間帯はポスターを掲示してください。

  • 割り当てのディスカッション時間(1日目または2日めのAまたはB)中は、ポスター前に待機していてください。

  • ディスカッションの方法は、質疑希望者と発表者が自由に話し合うという形式をとります。

 

3)動画の使用について

  • 自由討議の際にPC やタブレット端末などを用いて頂いても構いません。但し、設置台・電源設備はございません。また、館内電源設備の無断使用は禁止いたします。

  • 設置、バッテリーなどの管理について大会側は一切関与致しませんので、各自の責任でお願いします。

 

1.座長へのお願い
2.口述発表者へのお願い
3.ポスター発表者へのお願い
 2)発表形式
 1)発表データ作成上の注意
 1)掲示について
 3)データの提出方法
 2)発表方法について
 3)動画の使用について
bottom of page